2020年8月13日(木)~16日(日)はお休みさせて頂きます。
2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)はお休みさせて頂きます。
新年は、1月6日(月)の10時から営業させて頂きます。
2019年8月13日(火)~15日(木)はお休みさせて頂きます。
(土日祝を入れると、10日(土)から休業となります。)
平成31年度は、あまり大きな改正はありませんでした。
個人事業者にとっては、「事業承継税制」が注目点となります。
詳細は ⇒ 税制改正パンフレット(PDF)
※なお、消費税の増税に関しては、元々は平成24(2012)年の改正内容です。
当初、平成27(2015)年10月から増税予定だったものを、平成29(2017)年4月まで1年半延期し、平成31(2019)年10月まで2年半延期してきたものです。
これに軽減税率が追加された上で、今年10月から10%に増税されます。
詳細は ⇒ 消費税の軽減税率制度(PDF)
税理士 岩井美香
(H31.3)
今年のGWは、5/1が特例的に「祝日」になることで、その前後の4/30と5/2が「国民の休日」となる訳ですが、この「国民の休日」が必ずしも「会社の休日」となるとは限りません。GWが10連休になるか否かは、その会社の『就業規則』の休日規定によります。
就業規則に「国民の休日」が含まれている場合は休日扱いになりますが、「日曜祝日」と定めているだけの場合は、原則として出勤日扱いとなります。つまり、休日手当(割増)も付きません。
中小企業は後者のケースが多いハズですが(厚労省のモデル規則には「国民の休日」を含めていないので)、何となく休日にしてしまう会社が多そうです。その場合、「会社が自主的に休日を増やした」という扱いになります。
そもそも、このような強制的な連休は、会社の営業活動や社会生活に打撃を与える愚策といえます。交通やサービス業界への集中的混乱と高騰化、金融市場の大損失、医療現場や教育現場へのしわ寄せなど、少し考えれば分かるものを…。10連休を持て余す人も多いでしょう。連休明けに「五月病」が急増しなければ良いのですが…。
税理士 岩井 美香
平成30年12月29日(土)~平成31年1月6日(日)はお休みさせて頂きます。
新年は1月7日(月)の10時から営業させて頂きます。
どうぞ良い年末年始をお迎え下さいませ。
平成30年8月13日(月)~15日(水)はお休みさせて頂きます。
その前後で追加休暇を頂く職員もおりますので、何卒ご了承下さい。
平成29年12月29日(金)~平成30年1月4日(木)はお休みさせて頂きます。
新年は1月5日(金)の10時から営業させて頂きます。
どうぞ良い年末年始をお迎え下さいませ。
平成29年9月1日付で、『税理士法人 岩井会計』の代表を 岩井 美香(妹)から 岩井 功治(兄)に交代致しました。
今後は、岩井 功治 が代表(総括責任者)の職を担う事となりますので、よろしくお願い申し上げます。
(※今後、「岩井先生」と言われた場合には 岩井 功治 を指すこととなります。岩井 美香 にご用の際は、「美香先生」又は「所長」とお呼び頂きますとスムーズです。)
代表社員 税理士 岩井 功治
社員 税理士 岩井 美香
(H29.8)
今年も異常に蒸し暑い日々が続いております。
日本は湿度が高いので、気温30℃でも「不快指数」は80%(超不快なレベル)を超えてしまいます。朝も夜も、冷房なしでは過ごせませんね。
熱中症の危険度も高いので、体調管理にお気を付け下さいませ。
所長税理士 岩井 美香
(H29.1)
皆様お健やかに新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございます。
この年末年始は暖かくて良い天気が続きましたが、先日からめっきり寒くなって参りました。これから始まる業務繁忙期に、風邪などひいていられませんので、体調管理に気を付けたいと思います。
厳寒のみぎり、皆様もお身体ご自愛下さいませ。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
所長税理士 岩井 美香
(H28.7)
今年の8月のカレンダーを見ると、いつの間にか「山の日」という祝日が誕生しておりました。お盆休みに繋げる事を想定している訳ですが、国家主導で「一斉連休」を作りたがるのは、世界的に見ても珍しいお国柄です。
(…私は「飛び休」の方が好きなんですが…。)
今年も猛暑の予想ですので、体調を崩されませんようご自愛下さいませ。
所長税理士 岩井 美香
(H28.1)
皆様お健やかに新春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。
昨年は、父から事業を継いで10年という大きな節目を迎えましたので、「税理士法人」を設立して、兄妹のツートップ体制へと移行致しました。
新しい体制の下、色々な側面から業務改善を図って参りたいと考えておりますので、ご意見ご要望等がございましたら、どうぞご遠慮なくお申し出くださいませ。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
所長税理士 岩井 美香
日 時 | 平成27年10月18日(土) |
場 所 | ホテルオークラ神戸 松風の間 |
テーマ | マイナンバー制度の実務対応 |
・・・マイナンバー制度の概要と実務的な対応策について |
平成27年9月1日付で、兄妹協同して『税理士法人 岩井会計』を設立致しました。
前身となる『岩井会計事務所』の経営基盤と理念を引き継ぎ、新しい時代や環境の変化に迅速かつ柔軟に対応できる組織体制を構築し、皆様のニーズと信頼に応えて参りたいと思います。
職員一同、誠心誠意尽力する所存ですので、今後とも倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
所 長 税理士 岩井 美香(妹)
副所長 税理士 岩井 功治(兄)
(H27.7)
最近、「真夏日(30℃以上)」は当り前で、体温を超えるような「猛暑日(35℃以上)」も珍しくなくなって参りました。
日傘なしで外に出ると、じっくり蒸し焼きにされている気分になります…。
皆様も、熱中症にはくれぐれもご注意くださいませ。
所長税理士 岩井 美香
(H27.1)
皆様お健やかに新春をお迎えの事と、お慶び申し上げます。
旧年中は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
亡父の後を継いで、今年で早10年が経ちます。
これまでに皆様から頂いたご厚情にお応えできるよう、日々尽力して参る所存でございます。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
所長税理士 岩井 美香
日 時 | 平成26年11月22日(土) |
場 所 | 岩井会計事務所 5階会議室 |
テーマ | もしもの時に役立つエンディングノート |
・・・終活のためのエンディングノートの作成と、相続対策について |
(H26.7)
先日、近畿地方が梅雨明け致しましたが、降水量が平年の半分程度という「空梅雨」に終わり、今後の水不足が気になります。
今夏も猛暑の予想ですので、節電・節水を意識しつつも、熱中症にならないよう、くれぐれもご自愛下さいませ。
所長税理士 岩井 美香
(H26.1)
皆様お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
岩井会計グループは、今年の5月で創業四十五周年を迎えます。
あらためて、私共を支えて下さった皆様のご厚情に心より感謝申し上げますと共に、今後とも倍旧のご高配を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
皆様から頂いた御恩を「倍返し」できるよう、全員が力を合わせて頑張りますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
所長税理士 岩井 美香
日 時 | 平成25年11月10日(日) |
場 所 | 神戸国際会館 (積水ハウス主催) |
テーマ | 増税時代の資産対策 |
・・・相続税の改正内容の解説と、今後の対応策について |
ホームページが新しくなりました!
様々な情報発信を行って参りますので、是非ご活用下さい!!